おじさんオリエンティア走る

ワールドマスターズゲームズ2021目指して走ります!

野川公園1周2.7km インターバルペース

 

残念ながら今月は織田フィールドでのタイムトライアルはできなくなってしいましたが、来週の22日にひとりで野川公園2周(5.4km)のタイムトライアルを行う予定です。

 

www.ojisan-ol.life

 

タイムトライアルの1週間前の今日は元々武蔵野陸上競技場のトラックで3000mをインターバルのペースで1本走る予定でした。3:30/kmで3km、10分30秒が目標です。(10分30秒は私の3000mのベストタイムですが。。)

 

実際はトラックではなく野川公園。ペースは1kmあたり15秒程度遅くなるので目標は3:45/km。距離は1周2.7kmなのでまあちょっと短いですがきりがいいところで1周にします。計算すると1周10分8秒くらい。1周のベストは確か10分5秒くらいだったのでほぼベストタイム狙いです。

 

トラックではなく、距離も正確ではありませんが、だんだん慣れてきました。野川公園でもしっかりスピード練習ができます。よし、やるゾ!

 

まずは公園まで3kmのアップのジョグです。

月曜日はレスト、昨日は15kmのジョグときたので、どうも昨日よりも少し重たい気はします。が、キロ5分くらいで3km。

 

f:id:brightc:20200415213339j:plain

 

公園について流しを4本入れてペースの確認もし、気持ちを整えます。

 

それではスタート。

 

公園で3:45/kmは結構速いペースなので、前半からそれなりのペースで進みます。ただし、飛ばしすぎないように。

 

1km地点の公衆トイレでタイムを見ると3分39秒。悪くありません。

 

朝8時の野川公園はまだほとんど人はいません。それでもたまにすれ違うときはソーシャルディスタンスを意識して少し離れます。まだ余裕あり、ヨシ!

 

ほんの少しペースが落ちた気もしますが踏ん張りながら走ります。2km地点がどこかはよくわかりませんが、少しずつキツくなります。しかし、ここからが勝負。

 

毎月している5kmのタイムトライアルでは最後崩れることが2回続いています。

最後に粘れないのは練習で粘っていないため。

 

キツくならないとそもそも粘る練習はできません。

ここまで走ってようやく粘る練習に入ったということ。踏ん張りどころと気持ちを入れて頑張ります。

残り400mからはアップダウンありますが、距離がここまでくれば気持ちも続きます。あと200mからは少しペースアップし、ゴール。

 

タイムは10分10秒。

 

目標タイムには2秒ほど届きませんでしたが、途中のタイムも確認せずにこれだけいければ上々といえましょう。

 

来週までは2km走を日曜日くらいに入れて、あとはジョグでつなぎます。

 

気持ちを入れてひとり野川公園2周(5.4km)のタイムトライアル走りたいと思います。

コロナウィルスになんか負けずにガンバるぞ!

 

 

 

 

 

「野川公園8kペース走 ベスト更新!」 +先週(4/6-12)の練習記録

昨日はポイント練習。

 

これまでは武蔵野陸上競技場のトラックで1000m x 5本のインターバルと8000mのペース走をそれぞれ週1回行っていました。

 

陸上競技場がコロナウィルスの影響で閉鎖になり、しばらくあちこちフラフラ走っていましたが、野川公園でポイント練習もすることにしました。

 

距離表示もないですが、元々距離は関係ないオリエンテーリングの練習です。公園の芝生や多少のアップダウンがあったほうが練習としてはいいでしょう。織田フィールドも使えず、どうせトラックでの5000mタイムトライアルもしばらくお預けですし。

 

さて、水曜日にインターバルをしたので8000mのペース走です。

 

野川公園のいつも走る周回コースは約2.7kmなので3周走ることにしました。

 

野川公園は私のホームコースとも言える場所で、5年前に武蔵野市に引っ越ししてから何百回も走っているとは思います。もちろん3周走ったことも何度もありますが、ただのジョグだったり、ビルドアップだったりときっちりペースを保って走った記憶はありません。

 

8000mのトラックでの設定タイムは3:50/kmでしたが、野川公園ではアップダウンがあったり、基本的に舗装されていない場所を走っているためトラックに比べて同じ負荷でペースは落ちます。インターバルではトラックで3:30/kmのところ3:45-3:50/kmくらいなので1kmあたり15秒-20秒を足す感じでしょうか。設定タイムは4:05/km-4:10/kmくらいか?

 

また、3周がんばって走ったタイムはありませんが、2年前に一時期、毎日2周のタイムトライアルをしていた時期があり、記録を引っくり返してみるとその時のベストタイムは21:54でした。21分台が3回であとは22分10秒前後が多かったようです。

 

そこで、3周での目標タイムを1周あたり11分10秒として、33分30秒としました。だいたい4:11/kmとなります。まあ最初だからこれくらいを目標にします。

 

家から3kmジョグで野川公園まで行って早速練習開始!

 

トラックと違って正確な距離はわかりませんし、時計の速度表示もアップダウンや木の生え具合やカーブの後などはかなりばらつくのであまり正確でなく、参考になりません。結局体感で入ります。

 

まず、1周。10分53秒。

「おっ、設定よりかなり速い。このままいけたら2周のベストでるかも!」

 

ちょっと気合が入ります。でも3周走るのでがんばり過ぎてもいけません。あくまでペース走。

 

2周目。同じ感じで走るも、多分1周目よりは少し落ちているはず。残り200mくらいで時計を見ると21分03秒。

「あれ、2周のベスト出そう!」

 

3周目もあるのでラストスパートとは行きませんがちょっとペースアップ。

 

ワクワクしてラップを取ると、21分47秒。

なんと2周でのベスト更新!

 

「あんなに毎日がんばっても更新できなかったタイムがいつの間にか更新できるようになっていたのか!」

 

と、かなり気分は高揚。

 

こうなったら3周目も11分を切って走らねば。

ペースをなんとか維持して最後は少しペースアップ。

タイムは32分36秒。

 

10:53-10:54-10:49

 

素晴らしいペース走と言えましょう。自画自賛。

 

f:id:brightc:20200413044921p:plain

 

ペースは結局4:04/kmでした。トラックと比べるとやはり1kmで15秒くらいプラス。まあそんなものなのでしょう。

登りは3周で48m。まあそれほどではないですが、それなりにはありますね。

 

トラックでのタイムは他の人との比較がしやすいですが、野川公園ではちょっと微妙です。

でも、結局目指すのは自分の力を引き上げること。

 

ライバルは過去の自分。です。(と、ちょっと格好つけてみる)

 

昨日は2年前の自分をちょっとだけ超えた一日となりました。

次はこのタイムをいつか超えていきたい。

 

 

 

先週(4/6-4/12)の練習記録。

4/6(月)

レスト

 

4/7(火)

レスト

 

4/8(水)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園1000mインターバル×5 +坂ダッシュ5本 合計13km(60分)

 3:42-3:50-3:45-3:47-3:47(先週よりタイムよし!)

フルストレッチ×1(40分)

 

4/9(木)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園jog 合計14km(70分)

 前日の坂ダッシュの影響かかなり重い。

フルストレッチ×1(40分)

 

4/10(金)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園jog 合計14km(68分)

 前日よりよくなってきた。

フルストレッチ×1(40分)

 

4/11(土)

レスト

 

4/12(日)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園ペース走8k 合計14km(66分)

 32:36。がんばりました。

フルストレッチ×1(40分)

 

 

4/6-4/12の練習

ランニング 55km 264分

筋トレ  40分

ストレッチ  200分

練習時間合計 504分

 

先週の振り返り

・インターバルは 1000m x 5 3:48ave目標達成
・ペース走8000m実施 32:36 思ったよりよかった。
・インターバル後に坂トレがんばったらかなり翌日以降にダメージが残った

 

今週の目標

・野川公園1周タイムトライアル 10分目標
・ペース走 8000mを野川公園で行う
・ストレッチを入念に

・オリエンテーリングの練習を全くしていなかったので行いたい。

 

 

 

もし気に入った、という方は、読者登録いただけましたら励みになります。
↓↓

アメリカからのマスクが届きません。。

すでに遠い昔のような気がしますが、3月中旬頃。

 

マスクを買わねば

小学生の息子は学校も塾も休みに入っておりました。学校はそのまま春休みに突入でしたが、塾は3月下旬から再開予定。

 

私は自営で、 すでに家族で引きこもり生活に入っていましたのでマスクはほとんど使わないで済んでいましたが、塾が始まったら毎日息子がマスクを使わねばなりません。

 

我が家のマスクは40枚入りの最後の一箱(東日本大震災時に非常用に買っておいたもの)に手をつけたところでした。

 

それまでは

「まだ、あと一箱あるし。どうせ買えないし。」

とのんびりしていましたが、最後の一箱に手をつけると妻が急に焦りだしました。

 

「そろそろなんとかしないと。」

 

それもそうだ。

 

ちょうどマスクの転売規制がかかり、価格が普段よりは相当高いものの落ち着きだしたころでした。

 

ネットで検索すると50枚で3000円ちょっとくらいの価格です。納期は早いところで4月初旬くらい。

 

ギリギリ間に合うだろうと思って購入したら翌日ショップから

 

「在庫が確保できなかったのでキャンセルさせていただきます。」

 

このままではやばい。妻の血圧が上がってしまう。

 

あせった私はとにかく注文しまくる作戦に出ました。

 

アマゾンから1箱、楽天で2箱。更に少し心配になって少し遅れてアメリカのショップから2箱。多少のお金は気にしていられません。余ったら非常用にすればいいし。

 

「どれかは間に合うだろう」

 

と少し安心しました。

 

4月10日くらいにはなんとかどれかは手に入りそうです。

 

 

納期的に一番早そうなのは後から注文したアメリカからのものでした。

 

 

アメリカからマスクを買うのが適当かはよくわかりませんでしたが、

 

「アメリカ人はマスク使わないみたいだし余っているかも。」

 

と思い、仕事でよくアメリカの業者から商品を輸入しており、馴染みがあったので調べてみたら日本と価格は同じくらいなので、とりあえずリスクヘッジとして買っておきました。値段は日本国内と同じくらいですね。

 

f:id:brightc:20200412062906p:plain

さて、アメリカから買ったマスクは購入代金は日本と同じくらいではあるものの、国内のみ発送で直送はしてくれません。

 

アメリカの転送会社

ただ、私は仕事で使うのでアメリカの転送会社と契約をしています。アメリカで購入した商品はフロリダにあるこの倉庫会社の私のスイートという私書箱に送ってもらいます。

 

送料は基本的に重量や大きさによりますが、たくさんまとめて送るほうがかなり割安になります。そのため、急ぎでない場合には無料で保管してくれる1ヶ月間は倉庫にためておいて発送するというやり方をしています。日本に発送すると3日〜1週間くらいで届きます。

 

使っている会社はこちらです。

www.myus.com

 

 

そこでマスクを注文したアメリカの業者にはこの転送会社宛てに発送依頼したわけです。

マスクの業者はすぐに発送してくれ、納品予定は4月1日とありますが、毎日荷物のトラッキング情報を見ていたら3月26日ころ既に荷物がフロリダ州まで来ているようです。

 

ちょうど同じタイミングで仕事使う商品を手配していたので転送会社に届いたら一緒に倉庫から日本に発送すればいいなと思っていました。

 

 

ところが、マスクがフロリダ州に入ってから1週間くらいまったく動いていない様子。

「もしかしてフロリダ州でもロックダウンしていて荷物が届かないのか?」

と、やきもきします。

 

結局4/7頃に届きましたが、お客様に送らねばならない商品をほっておくわけにもいかず、日本に発送をかけた後となってしまいました。

 

今月に入ってアマゾンと楽天で注文したマスクも届いたので、あわてて日本に発送する必要もなく、マスクだけ日本に送っても更に送料が$30くらいするのでしばらく倉庫で寝かして仕事で商品を送るときに一緒に発送することにしました。(一緒に送ればプラス$5くらい)

 

マスクの発送禁止

 すでに忘れていた存在のマスクですが、昨日フロリダの転送会社からメールが来ました。

 

f:id:brightc:20200412081219p:plain

 

なんだかマスクが輸出できないと書いてあるようです。

私が中途半端に説明するより翻訳です。

 

最近話題のDeepLで翻訳してみました。

 

f:id:brightc:20200412081640p:plain

 

どうやら8月までマスクは送れないようです。もっと伸びるかもとも。

 

そういえば数日前にトランプ大統領がマスクの輸出禁止とか話していたニュースを見た気がしますた。ただ、医療用のN95のマスクと書いてあったような気が。

 

「こんな庶民が自分のために買うものまで制限しなくても。。」

とは思いました。

 

とはいえ、調べてみると購入したアメリカのショップではすでにマスクは売り切れのようですし、アメリカ人も遅まきながらマスクをし始めて品切れということのようです。

 

そのまま送れるようになるまで倉庫に置いておくか。アメリカに住む知り合いにでもあげるか。ちょっと考えてみる必要がありそうです。

 

 

買ったばかりの中古Mac死亡。。

今日は仕事での話です。

 

私は5年前にサラリーマンをやめて現在は東京都武蔵野市で自営業をしています。自宅兼事務所で中古品のネット販売の仕事です。

 

スタッフさんを1名お願いし、事務所に来てもらってきておりますが、コロナウィルスの影響は避けることができません。

 

2人で仕事をしていて、どちらかが感染してしまったら事務所では濃厚接触状態ですので、共倒れの可能性が大。2人とも入院したら仕事は完全ストップです。これはやばい。(ちなみにスタッフさんは私と同年輩の男性です)

 

この危険性にようやく気づき、3月の終わりからスタッフさんには在宅勤務をお願いすることにしました。

そこで、在宅勤務用にパソコンを用意せねばなりません。

 

会社ではMacを使っているので在宅用にはMacbook airを用意することにしました。

 

新品は高いし、納期もかかるので、中古品でまかないます。自分で中古品を商売で扱っているのでもちろん中古品への抵抗はありません。

 

とにかくリスクに気がついたからにはすぐにやらねば。

 

メルカリとヤフオクで探してとりあえずメルカリで3万円のものを買いました。ギリギリ最新のOSが使えるやつですが、まあ問題ないでしょう。

 

早速翌日届きました。速い。

商品の程度も問題なさそうです。

 

ソフトのインストールとか、メールの設定などゴニョゴニョ半日くらいいじってようやく設定完了。久々にやるといろいろハマって結構時間がかかります。

 

あ〜面倒。。

 

でもとにかくパソコンをスタッフさんに渡して在宅勤務が始まりました。

 

 

事務所での仕事は基本的に私がすることにしましたが、いままでスタッフさんに任せきりの仕事がたくさんあったので、慣れない私には結構大変。

 

入荷した商品や発送した商品の作業をしてスタッフさんに連絡すると、

「シリアル番号は何ですか?」

「倉庫からは何個商品を持ってきたのですか?」

など矢継ぎ早に質問が来ます。

 

シリアル番号を確認せずに発送してしまった商品などは、在庫に残っている商品のシリアル番号を全部確認して発送した商品のシリアル番号を割り出す始末。。

 

「私がこんなにがんばって商品管理しているのに、シリアル番号も確認しないとは。私のやっていることは意味がないのですか!」と怒られてしまいました。。

 

そんなことはありません。ごめんなさい。

 

 

といったこともありながらなんとか10日ほど過ぎた火曜日、スタッフさんからメールが来ました。

 

「Macが起動しなくなりました。」

 

どうもいろいろ試したけれど起動してもすぐにシャットダウンしてしまうようです。

買ったばかりなんですけど。。

 

しかたないので翌日事務所に持ってきてもらいました。

 

試してみると起動することはたまにありますが、すぐにシャットダウンして、やはり使えません。

 

ネットで調べてみて似たような事例もありそうですが、どうもすぐに直る感じではありません。

 

購入元に相談できるかもよくわかりませんが、まあ、保証もないし諦めるしかないように思います。

 

まあ直すのは後で試すとして、とにかく早く在宅勤務の環境を用意しなければなりません。

 

 

また壊れては困るので、「さすがに新品がいいかも?」と思ってAppleのサイトを見ましたが、お届け予定が4月の下旬。。話になりません。

 

再度メルカリとヤフオクを見比べてヤフオクからすぐに送ってくれそうな商品を選択してポチっとしました。今度は5万円です。私の使っているMacbook airよりも新しいやつです。(ちょっと悔しい)

 

支払いに進むと「家電修理保険」というものを追加できるようです。

普段はスルーすると思いますが、今回はさすがに1年の保証を追加。3,500円くらいです。ちょっと安心。

 

出品者には「とにかく早く送ってください」とお願いしました。

 

 

2、3日は覚悟していましたが、広島県から翌日送ってくれました。

商品もとりあえずは問題なさそうです。

匿名の出品者の方、ありがとうございます!

 

 

再度設定しなくてはなりませんが、さすがに先日設定作業をしたばかりなので前回ひっかかったところも問題なく進み、2時間くらいで設定完了。ふう〜。

 

f:id:brightc:20200411071519j:plain

もちろん左が故障したMacbook air

 

 

壊れたMacの3万円の損失は痛いですが、時間を見て復活を図ってみましょう。

まあ、ヤフオクに「家電修理保険」というのがあるのを知ったのが唯一得たものでしょうか。。

 

あとはブログのネタになったことか。。

 

 

 

もし気に入った、という方は、読者登録いただけましたら励みになります。
↓↓

ああ、織田フィールド。。

コロナウィルスの影響げで次々と施設が閉鎖されていますが、武蔵野陸上競技場ばかりでなく代々木公園隣にある織田フィールドも閉鎖になっています。

 

4/12までお休みという情報を見ましたが、当然緊急事態宣言が終了するまで使えないでしょう。いつから使えるかは全く見えない状態です。

 

先日投稿しましたが、毎月ランニングクラブのコーチに引っ張ってもらって5000mのタイムトライアルをしていました。

 

 

今月の予定は4/22でした。2ヶ月連続タイム更新できなかったので今月こそ、と意気込んでいましたが。。

 

まあ、仕方ないとしかいいようがありません。

 

さて、この毎月タイムトライアルをを始めたきっかけは息子の中学受験です。この4月で6年生になり、2021年2月に受験予定です。

 

昨年まではオリエンテーリングの大会での好成績を目指し、月に1,2回は遠征していましたが、さすがに息子ががんばろうというのに父親が休みの日に遊び回ってばかりではあまりなので昨年10月にあった大会を区切りにしばらく大会遠征は封印しました。

 

そして次の目標は2021年5月のワールドマスターズゲームズ2021

 

でも、1年半も先の大会に向けてひたすら地道な練習ばかりというのもなかなかモチベーションの維持が大変です。

 

そこでランニングクラブのコーチとも相談して、毎月トラックで5000mのタイムトライアルをすることにしました。山の中で行うオリエンテーリングのフォレストの競技はかならずしも走力の向上が好成績に直結するわけではありませんが、スプリント競技は走力の向上はかなり成績に直結します。

 

しばらくオリエンテーリングができない期間を逆手にとって普段怠りがちなスピードトレーニングをしましょう、と始めたわけです。

 

5ヶ月間続けてなんとか17分台には突入したものの、ベストタイムの更新にはまだ届かず、目標の17分は全く見えない状況です。

 

「全く残念だ」

 

という気持ちですが、すでにおよそわかっていたことでもあり、まあしょうがない。

 

 

気を取り直してトレーニングをすればいいんです。あらたな目標を決めましょう。

 

インターバルトレーニングもトラックでなくて野川公園の起伏でもできました。

そうです。私はそもそもトラックランナーではなく、オリエンティア。不整地で走れてナンボです。

 

野川公園でタイムトライアルやります。

 

コーチはつきませんが、一人でやりましょう。

野川公園2周で距離は約5.4km。目標は2年前のベストタイム21分54秒です。

 

さあ、どこまでタイムを縮められるか。明日から挑戦です!

  

 

もし気に入った、という方は、読者登録いただけましたら励みになります。
↓↓

オリエンテーリング用の地図を見たことありますか?

地図とコンパスを手にチェックポイントを探していくスポーツのオリエンテーリング。

 

www.ojisan-ol.life

 

その地図はスタート時に渡されて初めて見ることができます。このスポーツで最も大事なツールとなる地図。

 

地図といってもいろいろな種類の地図があります。一般に馴染みがあるのはおそらくGoogle Mapやカーナビの地図などかと思います。登山やハイキングをするときには国土地理院の地図や登山用の地図を使うこともあるでしょう。

 

オリエンテーリングにはオリエンテーリング用の地図があります。通称O-MAP(おーまっぷ)。本日はこのO-MAPについて説明します。

 

O-MAPとは

まずは見ていただきましょう。

 

f:id:brightc:20200409053157j:plain

 

これは私が大会に参加した際の地図ですが、O-MAPにコースが印刷されています。△がスタート地点、○がチェックポイント、◎がゴールとなっており、チェックポイントの脇に描いてある数字がチェックポイントを通過する順番となっています。

 

この地図の縮尺は1万分の1で、地図全体で東西2.5km、南北1.5kmくらいの範囲です。

 

それではどこが専用の地図なのかを見てみます。

 

まずは上の地図の南東の部分を見てみます。

f:id:brightc:20200409054058j:plain

 

そして、同じ範囲の国土地理院の地図

f:id:brightc:20200409054125p:plain

「あっ、昔社会科の授業で見た」という方もいるかもしれません。

 

とにかく全然違うということはわかると思います。

 

O-MAPの特徴

 

国土地理院の地図と比較したO-MAPの特徴として

(1)様々な色が使われている

(2)等高線が細かい

(3)一般的な地図記号がない

 

また、よく見ないとわからないですが、O-MAPは普通の地図よりほんの少し右に傾いて描かれています。

普通の地図は真北が上になるように描かれていますがO-MAPは

 

(4)磁北が上になるように描かれている

 

という特徴があります。

 

磁北というのは方位磁石が指す北の方向です。普通に北というと北極点を指すのですが、方位磁石は磁北点というところを指しており、北極点からは少しずれています。傾きは場所によって異なりますが7度前後です。詳しく知りたい方は以下を。

 


 

これらのO-MAPの特徴はオリエンテーリングという競技を行うにあたって必要な情報は詳細に表し、不要な情報は削って作られてきたことからできてきました。

 

また、普通の地図とは異なるといってもバラバラにいろいろな情報を取捨選択した地図を作られると参加者が混乱してしまいます。そこで、世界的にO-MAPの地図作成基準がありそれに則って地図が作成され、海外に行ったりしても見たらすぐにわかるようになっています。

 

オリエンテーリングに必要な地図の条件とは

なんでこのような地図が競技に必要なのかオリエンテーリングをしたことがない人にはわかりにくいので競技の特徴を簡単に説明します。

 

オリエンテーリングでは主催者が定めるチェックポイントの通過が義務付けられていますが、チェックポイント間でどこを通るのかは参加者自身が決めてよいということになっています。(立入禁止と示された場所はのぞく)

 

競技としてはどれだけ短い時間でゴールをするかを競っていますので、どこを通ったら早く次のチェックポイントに行けるかがカギとなります。

 

チェックポイントによってはどう考えても道を伝う以外ないような設定もありますが、上級者レベルになるとそもそも道がない山の中を通るコースも多くあります。

 

「道のない山の中を通る」というとサバイバルレースのようなイメージを持つかもしれませんが、そういうことはほとんどなく、例えばこんな感じです。

 

f:id:brightc:20200409062155j:plain

 

こういった場所で「300m先のチェックポイントに行くんだ」と思って適当に行ってたどり着ける可能性はほとんどありません。チェックポイントの10m脇を気づかずに通り過ぎるということも珍しくなく、わずか300mのために30分くらいうろつき回るといったこともあります。

 

そうならないためには、まずは迷いにくいルートを考え」地図上で自分がどこにいるのかを確認しつつ」チェックポイントに向かうことが必要です。

 

そのために必要なのが、「必要な現地の情報が記載されて」、「正確な」地図なのです。

 

O-MAPにはどんな情報があるのか

 O-MAPに記載する地図の情報(特徴物)は5つのカテゴリに分けられてそれぞれ色を分けて記載されます。そして、チェックポイントは何らかの特徴物に設置することになっています。

 

O-MAPの特徴物

(1)地形

等高線や穴などです。茶色で表します。詳細に地形を表示するため、5m間隔で記載されます。(一般的な地形図は10m間隔など)

実はオリエンテーリングの競技では最重要と言えます。

f:id:brightc:20200409064211j:plain

 

 (2)岩と石

岩や石や崖などです。黒で表します。

f:id:brightc:20200409064638j:plain

崖は黒い太い線にひげが出てます。

(3)水と沼

川や沼などです。青で表します。通行可能かも表記されます。

f:id:brightc:20200409065011j:plain

通行可能かどうかはとても重要で、通行可能な小川などであればまっすぐ行って渡るルートがとれますが、通行不能な川の場合には橋などの渡る場所をルートを考えなければなりません。

 

(4)植生

森や開けた土地、耕作地などです。緑や黄色で表します。

植生については通行可能度がわかるようになっています。

 

f:id:brightc:20200409074601j:plain

オリエンテーリング地図図式より


同じ林でも上にある整然とした林とヤブでは通り抜けるのにかかる時間が圧倒的に違います。

地図にあるこの色の違いをたよりにヤブを避けるルートを考えたり、実地でその境目を頼りに現在位置を把握したりします。

f:id:brightc:20200409071055j:plain

 濃い緑の部分は基本的に避けるようにします。

 

(5)人工特徴物

 道路や建物です。もちろんわかりやすいのでこれをたどったり目印にします。

f:id:brightc:20200409071418j:plain

二重線や点線や線の太さで道の幅も表します。

建物は実寸に合わせて記載します。

 

O-MAPの見やすさ

このような情報は詳細に盛り込めば盛り込むほどよいというわけではありません。

 

少し暗い森の中を走りながら地図を読むわけなので細かい情報がありすぎると見てもよくわからなくなります。

 

道や川や等高線などはある程度細かく正確に記されていてもよいのですが、岩や穴などはそもそも実際の大きさと地図上の大きさは異なっています。例えば穴については大きさに関わらず地図上は12mのサイズで表記されます。

小さな穴だらけの場所になると何がなんだかわからない地図になるため、最小寸法というのが決められていて、それ以下のサイズの特徴物は地図上では省略されることになっています。

 

 

興味があるかたはこちらもどうぞ。細かく見ると頭が痛くなるのでパラパラ見てみてください。

http://www.orienteering.or.jp/archive/rule/isom2017-2.pdf

 

O-MAPの作成について

このような決まりに従ってO-MAPは個別に作成されますが、実際に現地に足を運んで調査をしないと作成できず、非常な労力がかかります。また、作成者に十分な技量がないと正確に作ることができません。

 

元になる地図はありますが、通常の地図とO-MAPではあまりにも情報量と正確性が異なります。また、調査した内容を正確に地図に描くのもまた簡単ではありません。

 

しかし、最近はGPSや航空レーザー測量といった技術によって作成の手間の削減や地図の正確性の向上が図られているようです。

 

www.facebook.com

 

私は正直なところきちんと調査や作図をしたことがないので使わせてもらう一方ですが、O-MAPの作成を仕事にしていたり、地図の作成が大好きなオリエンティア(オリエンテーリグをする人)もそれなりにいるのでたくさんのO-MAPが作られ、競技会が開催されています。

 

私としてはそのようなマッパー(作図者)の皆さんに感謝の言葉しかありません。

 

 

先週の練習記録(3/30-4/5)

週が明けたので先週の練習記録と今週の計画を書きます。

 

先週の練習記録

3/30(月)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

小金井公園撮影jog 15km(79分)

フルストレッチ×1(40分)

 

3/31(火)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園jog+坂道ダッシュ×5 合計15km(71分)

フルストレッチ×1(40分)

 

4/1(水)

レスト

 

4/2(木)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園1000mインターバル×5 /jog 合計15km(69分)

フルストレッチ×1(40分)

 

www.ojisan-ol.life

 

4/3(金)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園jog+坂道ダッシュ×5 合計15km(69分)

フルストレッチ×1(40分)

 

4/4(土)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川沿いなどジョグ12km(65分)

フルストレッチ×1(40分)

毎日野川公園でも飽きてしまうので、野川沿いに桜の花を見ながらジョグしました。

 

4/5(日)

マストストレッチ×1(10分)

スイッチ×1(10分)

野川公園などジョグ9km(47分)

フルストレッチ×1(40分)

 

3/30-4/5の練習

ランニング 81.5km 292分

筋トレ    50分

ストレッチ  250分

練習時間合計 592分

 

先週の振り返り

・野川公園でのインターバルは続けられそうだ

・ペース走を入れられなかった

 

今週の目標

・インターバル 1000m x 5   3:48ave目標

・ペース走 10000mを野川公園で行う

・ストレッチを入念に

・オリエンテーリングの練習を全くしていなかったので行いたい。

 

 

野川公園でインターバル走してみました。

4月に入ったら使える見込みだった武蔵野陸上競技場が休業延長で使えなくなってしまったのでインターバル練習を野川公園ですることにしました。

 

北地区というエリア(地図の赤丸部分)に一周すると900mくらいのコースがあるのですが、1000mのインターバル走をしたいので1200mくらいのコースがあると本当はよいです。

でも距離が足りなりので少し工夫が必要です。

 

 

f:id:brightc:20200406064738j:plain

 

女子大生ランナー達についていったみた

実は先週普通に野川公園でjogをしていたら、この北地区でなんだか速そうなスピードでこのコースをぐるぐる走っている数名のお姉さん方がいました。何人もコーチやサポートの人がいたのでおそらくどこかの大学生だと思います。

 

私は最初は野川公園の外周のコース(青色)を走っていたのですが、一周して北地区に戻ってきたらその女子大生軍団に追い抜かれました。

 

「ダラダラ走っているよりついていった方がいい練習になるかも」

 

と即座に思い、ついていくことに。

ただし、さすがにピッタリついていくとあやしいおじさんそのものなので20mくらい間を空けて走ります。

 

900mの周回をぐるぐる回っているのかと思ったらどうやら少し違いました。ぐねぐね曲がって走っています。こんな感じです。

f:id:brightc:20200406062557p:plain

 

結構いいペースで走っており、3周ついていくつもりでしたが、3周目の途中で厳しくなって脱落してしまいました。。

後からペースを見ると1周1200mくらいを4:45秒くらいで走っていたので1キロ3:57秒くらい。アップダウンがあり、足元も芝生・ダートなので結構いいペースでした。

 

 

そしてインターバル走

なるほど、ぐねぐね曲がれば900mのコースが1200mにできることがわかりました。

そこで、陸上トラックでのインターバルが無理ならこのコースを使おうというわけです。

 

ただ、コーチからもらったインターバル走の設定タイムは1000mを3:30と200mを90秒で5本でした。

これを野川公園で行おうとすると同じ体感スピードで走ってももっと時間がかかるはずなので例えば200mを90秒ではなく70秒でこなさねばならなくなります。これは厳しいのでつなぎは150mにする1,150mのコースにしました。

 

まずは自分の感覚でトラック1000m3:30をイメージして1本走ってみます。タイムは3:47。先日女子大生についていったタイムよりも10秒速くまあそんなもんでしょうか。

続けていったところ3:47-3:48-3:51-3:52-3:48でした。徐々に落ちていき、最後かなり粘って3:48でした。

 

まあトラックのタイムと比較しても仕方ないので、このペースを元に徐々にタイム縮められるようにがんばろうと思います。

 

まあ、そもそも不整地を走るオリエンテーリングなのだからインターバルも不整地でやるほうがいいかもしれませんしね。

 

 

ウサギでなく、カメにならなきゃ。

今から2年半くらい前、オリエンテーリングの全日本選手権への出場を目指している中、なんとか10年ぶりに全日本選手権の予選レースへの参加資格をゲットしました。

 

ランニングにもコーチが必要だ 

 しかし、翌年参加することになる予選レースの突破はレベルが高く、オリエンテーリングの技術の向上に加えて走力を更に向上する必要があると考えました。

練習方法を本やネットで調べていましたが、やはりコーチを見つける必要があると考えました。

 

いろいろ探している中で見つけたのが「チームアオヤマ」でした。


チームアオヤマをしったきっかけはチーム代表の青山剛コーチの書籍を読んだことでした。検索すると著書が山のように出てきますが、私はたまたま「走れるカラダになる 体幹「3S」メソッド」という本がAmazon unlimitedに入っていたのでKindleで読みました。とりあえず以下で50ページ読めるようです。

 

気になったのは以下の図です。

f:id:brightc:20200402220309p:plain

走れるカラダになる 体幹「3S」メソッド 青山剛著より


3Sとは「ストレッチ」「スイッチ」「ストレングス」の3つで、まず「ストレッチ」で使う筋肉を伸ばし、「スイッチ」(体幹のエクササイズ)で体にスイッチを入れる。そしてスイッチが入った体を使って「ストレングス」で強化する。ということです。

 

簡単に言うとガンガン走る前にストレッチと体幹をしっかりしなさいという内容です。

 

これはマラソン解説で有名な金哲彦さんに青山コーチが弟子入りしたときに

「青山コーチ、野球ってキャッチボールや素振りをしてからゲーム形式に入るでしょう?ランニングのキャッチボールや素振りはやっていますか?まず、そこから一緒にやりましょう」

と言われて編み出した練習方法だそうです。

 

とにかく上に描いたグラフが気に入りました。

ガンガン走ってもあちこち痛めたりしてなかなかパフォーマンスの上がらない私がいました。

 

そうだ、カメにならなきゃ

 

チームアオヤマに入る

まずはセミナーに参加しないとコーチをしてもらえないということで、セミナーに参加しました。

 

ここでは「スイッチ」(体幹のエクササイズ)のやり方を主に学びます。

 

正直なところ1回やっただけではいいのか悪いのかよくわかりませんでいたが、続けてみなければわからないと思い、コーチングをお願いすることにしました。

 

最初に今までのトレーニング状況のヒアリングをしていただき、その後あらためて「スイッチ」「ストレッチ」を実地で教えてもらいます。

 

ストレッチについては書籍でも解説のあった「マストストレッチ」と「フルストレッチ」があります。

 

「マストストレッチ」は時間がなくてもトレーニング前後にはこれだけはやっておきましょうという内容で、所要時間は約10分。

「フルストレッチ」はランニングの基礎になるストレッチを上半身も下半身もフルにやりましょうとう内容で所要時間は約40分。

 

「マストストレッチ」は今まで外でもしたことのあるストレッチ+αといった内容でしたが、「フルストレッチ」は見たこともないものもたくさんあります。

 

そして、体がカタイ私にはそもそも

「そんな姿勢とれませんけど。。」

「このままでは脚がつっちゃいます。。」

というストレッチが続出。 

 

これを見て、コーチは

「うちのチームの中でも2,3を争うカラダの硬さですね。」

「できれば週に4回くらいはフルストレッチしてもらった方がいいですね」

と半ばあきれながらも優しく言ってくれましたが、

 

私はコーチの表情から

こんなカラダ硬いやつはうちのチームにいないよ。ダントツでビリだね

毎日フルストレッチやってください!

と受け止めました。(あくまで私の想像です。)

 

「手後ろ組み・前倒しストレッチで手が90度に上がるくらいまでいかないうちはガンガン走ってはいけません!」とのこと

これは以下のポーズです。90度というのは地面に対した角度で、以下の写真だとまあ135度といったところでしょうが、私は約75度。。(残念ながら当時の写真はなし)

 

早くランニングの練習ができるようにストレッチをするしかありません。

 

 

毎日「フルストレッチ」

「フルストレッチ」は40分もかかるだけあって、ポーズが80もあります。1度や2度習っても覚えられるわけもなく、本を購入しましたが、写真を見ても、なんだかよくわかりません。

残念ながらすでに絶版になっているDVDを紹介してもらい、中古品を探して購入しました。

 

とにかく見ながらやるしかないのでDVDを再生しながら40分ストレッチをする生活が始まりました。2018年3月のことです。

 

毎日コーチの顔を見ながら40分ストレッチ。。

正直なところいろいろな意味で苦痛ではありました。

 

でも、1ヶ月くらい続けていたらポーズをすべて覚えられました!

DVDを卒業し、テレビを見ながらストレッチできるようになると、時間が経つのが早くなります。

また、「どうやってこんなポーズがとれるの?」といったストレッチがだんだんできるようになって成長が実感できるのも嬉しいものです。

 

ただ、コーチに成長しているのを見せつけたくなって、コーチングしている最中に(「ええ、もうこんなくらいできるんですよ!」)と、グイグイ体を伸ばして見せた時に、「ピキッ」と来てギックリ腰になったことが2回ほどありました。

無理はいけません。

 

 半年くらいたってコーチングしている際に写真をとってもらってFacebookに記事を上げてもらいました。左が私で、右が郷間コーチです。このときはまあ80度くらいにまでは進歩していました。が、どうみても引き立て役ですが。。

 

 

そして今

現在でもランニングの練習をした日には基本的に「フルストレッチ」を必ずしています。(週5日くらい)

「フルストレッチ」をすると明らかに故障が減ります。逆に、しないとケガをするのではないかと心配で気持ち悪いです。

 

立ったままの前屈も以前は地面に全く届かず、マイナス13センチという感じでしたが現在は手のひらべったりまであと一歩(プラス10センチくらい)というレベルまで改善しました。

 

昔から体がカタイという自覚しかありませんでしたが、最近はジムでストレッチをしている人を見ると

「おっ、この人には(柔軟性で)勝ってる」

「おおっ、なんて柔らかい人なんだ、まったくかなわない」

と比較している自分がいます。そんなとき、「俺も進歩したな」と、しみじみ嬉しさを感じます。

 

 

チームアオヤマではコロナウィルスの影響もあり、一時的に活動休止となってしまいました。しかし、その期間を利用して

【逆境こそ進化の時】として柔軟性アップのススメをしています。

 

もちろん私も参加します!

f:id:brightc:20200403072529j:plain

これが2020年4月2日の私。まあ約90度にはなってますね。(ニヤリ)

1ヶ月後どこまでいくか。

 

 

 

 

本日はほぼすべて「ストレッチ」紹介になりました。

「スイッチ」や「ストレングス」に関してはまた後日機会があれば紹介します。

 

 

「スイッチ」「ストレッチ」を詳しく知りたい方はFacebookやYoutubeに動画が公開されています。Facebookは2019年4月9日の投稿から全27回、Youtubeはリンクをまとめたページが見つからなかったので ”マラソン「体幹スイッチ」トレーニング”で検索してみてください。

 

 

 

 

ああ、武蔵野陸上競技場。。

今日から4月。数日前から指折り数えて待っていました。

 

コロナウィルスの影響で、日頃練習で使っていた武蔵野陸上競技場(東京都武蔵野市)が3月1日から閉鎖になっていたのです。

 

当初は3月1日から3月18日までお休みとアナウンスがあったので、2月29日に2km✗3本のインターバル走をがんばって、しばしの別れをしたのでした。

 

さて、待ちに待った3月19日。朝9時のオープンを目指して家からジョグです。

念のため出発前に陸上競技場のサイトを見ると3/18までお休みとある。

 

しかし、競技場についてみると。。

 

3月31日までお休みが延長になりました。」と貼り紙。

 

少しは想定していたこともあり、「まぁ、しょうがないか。」と久しぶりに多摩湖自転車道に行き先を変更し、ジョグして帰りました。それにしてもサイトくらい更新してよ。

 

本当は翌週の3月25日に5000mのタイムトライアルをする前のインターバル練習をするはずだったんですけどね。

 

 

タイムトライアルの後にコーチと話をして、やっぱりインターバルをきちんとやれなかったのも最後失速した原因かもしれないとコメントをもらいました。

 

 

2月29日以降、ロードでインターバルをしようとしても、ペース感覚がわからないこともあり、タイムが思った通りにならず、途中であきらめてただのジョグになってばかりでした。。

 

「でも、4月になればトラックが使えます!」と胸を張り(?)メニューを組んでもらいました。

 

おおまかにいうと

月 レスト

火 ジョグ

水 1000m x 5インターバル

木 ジョグ

金 レスト

土 10000mペース走+1000m

日 LSDなど

 

みたいな感じでした。

 

「まあ、最初の1週間はジョグでつないで4月に入ったらトラックでガンガンやるぜ!」

と闘志をメラメラ燃やしていました。

 

ところで本当に4月から使えるのかな? また休みが延長? またサイト更新もれ?

とすこし心配で2,3日前に武蔵野市の陸上競技場のサイトを見てみると、

 

「屋内競技場は4/15までお休みは延長です。屋外競技場は4/1から利用できます。

と更新されています!

 

「サイト更新されてるじゃん。屋外は密閉空間じゃないしね、そりゃそうだ。」と思ってワクワクしていました。

 

そして今朝(4月1日)、天気は予報どおりいまいち。でも陸上競技場使えるなら行かねば。

「そもそもレースが雨の日もあるからね。雨練習だ。」と気を取り直し、ストレッチ。

 

しかし、家を出る直前にいやな予感がしてサイトをチェックしてみると、

 

「【武蔵野総合体育館 全体育施設】4月15日(水)まで休場(予定を変更し、屋外施設も休場いたします)」

とあります。。

 

「がーん」

 

一気にやる気を失います。

 

「気を取り直すんだ、野川公園でオリエンテーリングの雨練習すればいいんだ。」と自分に言い聞かせようとしましたが、体が言うことを聞いてくれません。

 

結局走りにでかけることはできず、今日の練習は夕方ランニングクラブが開催してくれたオンラインでの体幹トレーニングを20分をしただけに終わりました。

 

このままいっても4/16から使えるようになるとも限りません。コーチとも相談して作戦を練り直すしかありません。

 

まあ、こんなくらいでめげても仕方ありません。明日から前を向いてもう一度練習がんばります。

 

武蔵野陸上競技場のレポートは再開したらいたします。すばらしいところです。